CONCEPT
コンセプト
歳とともに運動する機会が減って身体をあまり動かさないでいると、使わない筋肉や関節が硬くなって、元気な人でも老化が加速してしまいます
50代を過ぎるころから腰痛や肩痛、膝痛の方は多くなり、症状を放置して完全に悪化してしまうと日常生活が困難になることもあります
でも、老化の下り坂を緩やかにすることはいつからでも可能です
50代を過ぎるころから腰痛や肩痛、膝痛の方は多くなり、症状を放置して完全に悪化してしまうと日常生活が困難になることもあります
でも、老化の下り坂を緩やかにすることはいつからでも可能です
重力に負けない身体をつくる
-
足腰が弱くなっていく中高年こそ継続的に身体を動かすことが大切です
運動は、筋力や骨を強くし、心肺機能や免疫力を高めますが、利点はそれだけではありません
米国や国内の大学の運動・神経科学の研究によると
「運動が脳を鍛える」
「運動は、記憶力や集中力、思考力、判断力がアップし、脳機能を高める」などの論文が数多く発表されています
20~30分程度の軽い運動でも継続的に筋肉や骨格を動かすと、脳幹が刺激されて神経伝達物質が活性されます
身体にある程度の刺激を加えることで筋力がアップし、コリが解消すると同時に脳も活性化されるのです
施術でできること
-
筋力や持久力、脳の働きを高める運動やエクササイズは大切ですが
身体のコンディションが整っていないまま、急激に筋肉に負荷をかける無理な筋トレやストレッチをして痛めてしまう…
これは意外と多いケースです
身体の柔軟性が低下している場合は、個人の筋力や体力に合わせてすすめていくことが大切です
筋肉のコリや関節の可動を良くなると、血液や体液循環が回復して呼吸もラクになります
体力や筋力は少しずつの積み重ねで必ず変化していきます
また身体が楽になると精神的にも安定するなど良い影響を与えます
Bodywork contentes
メニューBlog
ブログ-
-
-
2020.11.14
早起きという選択
早起きは元来苦手なのだが、最近、朝6:00には起きるようにしている。 起きる時は眠いのですが、えいっと起きてしまえば徐々に体が馴染んでいきます。 何年も毎朝日課にしていることがあります。 スクワット100回、腕立て伏せ30回、顔ヨガ、瞑想15分 (瞑想は半年前からやっています) その後に、朝日記をつけたり事務処理をして、洗濯機を回しながら朝食の準備に取りかか…
-
-
-
-
2020.10.19
施術再開します!
長いことお休みしていましたが、来月より みなみバレエスクール・スタジオフロアを、お借りすることになりまして、施術を再開することになりました。 みなみバレエスクール代表の故・南蓉子氏は、長年、法村友井バレエ団で活躍されて、みなみバレエスクールを立ち上げられた、わたしのバレエの恩師です。 7歳から18歳まで蓉子先生の元で、ずっと、踊りを通じて不安定な思春期を支え…
-