施術が初めての方限定
料金 | |
初回のお客様のみの体験メニュー(上半身のみ、足のみなど一部位の施術になります) 約30分 |
¥3,000 |
動かすと関節や筋に違和感があり、コリや痛みがある場合に組織の緊張をゆるめて動作を楽にします
慢性的なコリや痛みがあると、筋肉が縮み骨が引っ張られて、身体に歪みが生じます
特に、姿勢を保つ背骨は重要な部分で、中心に脊髄神経が走行し、末梢神経となり全身へ分布して、手足を動かしたり末端から得た情報を脳に伝えています
両側に自律神経も走行して、呼吸や発汗、排泄、血管、内臓の働きを、自動的に調整しています
背骨の両側に位置する脊柱起立筋群が緊張状態にあると、自律神経や運動神経、知覚神経がうまく働かなくなって、からだに色々な不調を感じやすくなります
背骨の動きや背中の筋肉の緊張を緩めることは、痛みや歪み、神経系の不調を回復する鍵になります
身体全体のバランスをみて、必要に応じて関節運動で可動域を拡大し、コリをゆるめて循環を促します
施術は着衣の上から行い、痛みのない施術ですので、高齢の方でもリラックスして受けていただけます
料金 | |
ゆるめる整体 60分~90分 | ¥7,000~¥9,000 |
浮腫(むくみ)は血管から染み出た血しょう(組織液)や老廃物が過剰に皮下に溜まった状態です。
この浮腫による水分や老廃物を手技によりリンパ管へ流すものがリンパ ドレナージ(リンパ 排液法)です。
リンパ 管は皮膚の下2〜3mmの浅い部分に毛細リンパ管として始まり、全身に広がり、次第に集合して深部リンパ管となり、リンパ節を形成し、鎖骨下の静脈に合流します。
心臓のポンプ作用で全身に送り出された動脈血は、末端で毛細血管となり、細胞へ酸素や栄養分を送り届けて80〜90%は静脈に戻され、
残り10〜20%は、静脈の壁を通過できない分子の大きなタンパク質や脂肪、細菌や老廃物などを集めて毛細リンパ管に入っていきます。
血液が心臓から末端の毛細血管を経て、心臓へ戻るには20秒ですが、
リンパは異物を拾い集めてリンパ節で処理しながら、静脈に戻るまで半日程かけてゆっくり流れています。
リンパ管は、筋肉を動かしたり、呼吸することで伸び縮みしリンパ流の勢いがつきます。
ですので、手足を動かさない座りっぱなし、立ちっぱなしのような状態では、筋肉のポンプ作用が働かなくなるため、よりむくんでしまいます。
むくみを防ぐには、まず適度に身体を動かして、筋ポンプ作用を高めることが大切です。
またリンパドレナージはリンパの正常な流れを回復させて排泄作用を高めて細胞活動を賦活化することが可能です。
◎こんな症状に↓↓
✓手足や顔のむくみ
✓循環不良による慢性的な冷えに
✓打撲や捻挫 骨折後の腫れや炎症の鎮静に
✓鼻炎などのアレルギー症状、にきび肌などの皮膚のトラブルに
✓何をしても取れない深い疲労に
✓筋肉痛や生理不順に
✓免疫力の強化に
◎リンパドレナージを継続されている方の声
+むくみが取れた!
+冷えが改善した!
+アレルギーが緩和した!
+髪の毛がつやつやに元気になった!
+乱れた生理周期が正常になった!
+静脈瘤が良くなった!
+疲れにくくなって良く眠れるようになった
+怪我の腫れや、傷や腫れが驚くほど早く治った!
+お腹の調子が整って便通が良くなった!
など、嬉しい報告を数多くいただいており、通常のマッサージでは解消できない問題を得意としています。
◎適応
浮腫み / 冷え / 鼻炎や花粉症などアレルギーの緩和 / 眼精疲労 / 筋肉痛 / 自律神経の問題 / 打撲や打ち身、捻挫など外傷の疼痛と炎症、
腫れを抑える / 全身疲労 / コラーゲン繊維の強化
△禁忌
ガンの治療中や完治していないガン、発熱やウイルスによる感染症、白癬症、血栓、心性浮腫、喘息など急性期のアレルギー症状
料金 | |
リンパドレナージ 40分〜 ※回数券もあります |
¥5,000~ |
※体形や皮膚の状態によって所要時間が異なります
例:足の浮腫の場合
所要時間60分~90分 ¥8,000~¥10,000
呼吸とともに、体の中心の内臓に近い部分の筋肉(インナーマッスル)を意識的にコントロールし、
体幹を安定し、左右差などバランスを改善するエクササイズです
プロのアスリートや、ダンサーなど、ハードに身体を使う職業の方には、体幹のバランスが、どれほど大切か熟知されていますが
一般的に、日常生活の様々な動作でも、体幹をコントロールするすべを理解していると動作が楽になり、痛みやケガや故障が少なくなります
例えば、慢性的な腰痛、肩こりのほとんどが、無意識下の姿勢や誤った動作が原因で緊張状態を生じ、起こります
ピラティスの動きの基本は、体幹の安定と、バランスが目的ですので
正しい動きや姿勢を習得すれば、慢性的な肩こりや腰痛を、自ら緩和することができるようになります
胸式呼吸の作動で腹筋が強化され、ぽっこりお腹がすっきりしたお腹に、ウエスト回りがきゅっと締まり、メリハリのきいたボディになります
▶︎インナーマッスル
インナーマッスル(深層筋)は、お腹の深部から腰回り、背骨の椎骨を支える筋肉
横隔膜、骨盤内の臓器を支える骨盤底筋から成りたちますが
慢性的な腰痛や肩こりは、この部分の弱化に起因することが多いのです。
(コアと体幹は正確には少し違いますが、大きく体幹と呼ばれています)体幹が安定すると、関節にかかる余計な負担や無駄な動作が抑えられて、慢性的な肩コリや腰痛や歪みも正されるのです
特に女性は中年以降、骨盤底筋の衰えから尿漏れや、骨盤内臓器の下垂が起こりやすくなりますが
ピラティスの動きは、骨盤底筋を引き締め、軽度の場合は骨盤内臓器を正しい位置にもどすことが可能になるのです▶︎ピラティスの効果
姿勢の改善 /筋力の向上/ 体幹の強化と安定/ 骨盤底筋群の強化/ 腹筋、背筋、股関節周囲筋の強化
料金 | |
ピラティス60分 | ¥7,000 |
お肌を柔らかく滑らかに整え、硬まった筋肉や脂肪を柔らかくします。
筋肉のコリや張り、手足の冷えや重だるさ、緊張やストレス、疲労を和らげ、
忙しく働いている脳や身体を休めて緊張をときほぐします。
良質のオイルがお肌に浸透し、乾燥から保護しますので、角質が乱れがちな冬に、おすすめのメニューです。
料金 |
超音波照射は、浅い部分では2〜3cm、深部で6〜9cmまで、2種類のエネルギーを到達させて、
細胞へ立体的な温熱と振動を与えて活性化させます
1秒間に100万回~300万回の高速のミクロマッサージで、
深部の筋肉や関節の炎症を直接和らげることができる治療です
料金 | |
超音波治療 10分 | ¥1,000 |
✓女性専用です (男性はご紹介のみ可)
✓初回カウンセリング別途¥1.000がかかります
✓カウンセリングでは身体の筋骨格バランス、左右差、痛みの部位など確認します
✓当日のキャンセルはキャンセル料がかかりますことをご理解ください
✓服装について
・ボディメインテナンス 柔らかい薄手の素材で身体を締め付けないものをご持参ください
・ピラティス エクササイズができる服装をお持ちください
・リンパ ドレナージとアロマトリートメント お着替えは不要です
✓その他ご質問がございましたらメールかお電話にて承っておりますのでお気軽に。
宗 ミカ/Mika Mune
7歳から18歳までクラシックバレエ、学生時は、器械体操部やフラメンコを通じて、身体を動かし命の躍動を表現する楽しさを追求していました。
薬剤師で鍼灸師整体施術者の父の仕事の影響をあり、30歳を過ぎた頃から『心身を癒し生命エネルギーを高める自然療法』の、整体とアロマセラピーを学びはじめました。
施術者になる前までは、栄養士として保育園、老人施設、身体障害者作業所などの福祉施設で食を通じて栄養業務と健康管理をしていました
食事作りは楽しかったのですが、管理職としての栄養士は栄養計算や献立作成、調理業務がほとんどで、個人の関わりが殆どなく、管理者としての栄養士より、もっとダイレクトに人と健康や生きることに関わりたいと思っていました
セラピストになることを目指して栄養士の仕事を続けながら、整体、カイロプラクティック、エサレンマッサージ、オステオパシーのクレニオセイクラルセラピー、ボッダー式リンパドレナージなど手技療法を学んだ後、アロマセラピーサロン、鍼灸整体院、クリニック併設の統合医療施設など様々な職場でお仕事するご縁に恵まれ、複数の施設をかけもちしながら年間のべ1.000例以上施術経験を積み重ねました。
その後、2010年に鎌倉市内に、女性専用代替療法サロン宗花so-kaを開業。
日々施術する中で、無意識下に身についた姿勢や動作を改善するためには、体幹を安定する意識、動かして治す対処法を知っておく必要性を痛感していました。
体幹コントロールの運動療法として、ドリー・ケラペス氏主催シエラネバダ州立大学公認の DKピラティス・インストラクター資格を取得、また動的エクササイズとして、音楽に合わせて楽しく全身エクササイズするエアロビック運動を学び
2020年 “ホリスティック・ボディワーク陽” と活動名称をあらためました。
最近では、長年やりたかったデッサンを始めました。
身体・心・魂の未知なる表現と可能性を模索、チャレンジ中。
○Austria Vodder Academy認定ボッダー式マニュアル・リンパドレナージ(MLD)セラピスト
○栄養士
○ネバダ州立大学公認DKピラティス・インストラクター
○日本エアロビック連盟公認エアロビックリーダー
○日本エアロビック連盟認定スローエアロビック指導者
○アロマセラピーアドバイザー(AEAJ)
○整体施術者